治水事業の沿革
梅田川流域は昭和49年7月の台風8号による被害を始めとして、数多くの浸水被害を受けてきた。
洪水被害としては、昭和46年8月の台風23号による降雨で時間最大雨量41mm、24時間雨量241㎜を記録し、床下浸水207戸、床上浸水12戸の被害を受けた。また、昭和49年7月の台風8号による降雨で時間最大雨量64mm、24時間雨量243mmを記録し、床下浸水1,252戸、床上浸水323戸の被害を受けた。さらに平成20年8月の豪雨では、時間雨量最大62mm、24時間雨量233mmを記録し、床下浸水33戸、床上浸水12戸の被害を受けた。
梅田川水系では昭和63年から中小河川改修事業に着手しており、改修が進められている。
愛知県では、これまでおおよそ100~150年周期で発生している南海トラフを震源とした海溝型地震により、幾度も地震・津波被害に襲われている。近年では、江戸時代の宝永地震(1707年、M8.6)、安政地震(1854年、M8.4)や昭和東南海地震(1944年、M7.9)、昭和南海地震(1946年、M8.0)などの記録がある。代表的なものでは、安政地震で、渥美表浜で8~10m、知多半島西岸で2~4mの津波が襲来したとされている。現在、昭和東南海地震、昭和南海地震からすでに相当の期間が経過しているため、その発生の切迫性が非常に高まっている。
また、三河地震(1945年、M6.8)など内陸直下型の地震による甚大な被害も発生している。