狩野川水系

狩野川,観音川,沼津江川,浪人川,黄瀬川,雨降川,桃沢川,谷津川,梅の木沢川,佐野川,裾野大久保川,金沢川,用沢川,又沢川,下和田川,深良川,久保川,西川,柿田川,境川,大場川,函南観音川,御殿川,夏梅木川,三島山田川,沢地川,徳倉宮川,泉川,入田川,来光川,柿沢川,堂川,函南冷川,韮山古川,狩野川放水路,江間川,戸沢川,長瀬川,深沢川,山田川,小山田川,野尻川,古川,修善寺川,神戸川,湯舟川,大見川,年川,大見西川,中伊豆山田川,城川,梅木川,冷川,徳永川,木橋川,京入道川,管引川,地蔵堂川,原保川,冷小川,修善寺深沢川,柿木川,奥山川,嵩田川,船原川,数沢川,下り沢川,田沢川,吉奈川,入洞川,長野川,持越川,猫越川,宗光寺川,渡戸川放水路,洞川

TOP治水・利水 > 中部の利水

中部の利水

狩野川中部における河川水の利用については、農業用水として、約1,300ヘクタールに及ぶ耕地の灌漑(かんがい)に利用され、このうち8ヘクタール(0.033立方メートル/秒)が許可水利となっています。
支川別の内訳としては、来光川流域が約5割、大場川流域が約3割を占め、ほか深沢川及び境川となっています。また、境川と函南冷川では、許可水利として雑用水(養魚用)に利用されています。なお、柿沢川では明治時代に発電所が建設されて函南町に電灯がついていましたが、大正時代の丹那トンネル工事に伴って水量が減少したため、発電所は閉鎖され、現在は利用されていません。 狩野川中部では、箱根山系から丹那山系にかけて浸透性に富んだ火山性の地質が広く分布し、このような源流域を持つ河川では流況が安定しており、また豊富な湧水や地下水も利用されているため、これまでに顕著な渇水被害は発生していません。
また、取水による断水区間の発生などの問題も発生しておらず、河川流量に概ね見合った水利用が行われていると考えれます。