狩野川水系

狩野川,観音川,沼津江川,浪人川,黄瀬川,雨降川,桃沢川,谷津川,梅の木沢川,佐野川,裾野大久保川,金沢川,用沢川,又沢川,下和田川,深良川,久保川,西川,柿田川,境川,大場川,函南観音川,御殿川,夏梅木川,三島山田川,沢地川,徳倉宮川,泉川,入田川,来光川,柿沢川,堂川,函南冷川,韮山古川,狩野川放水路,江間川,戸沢川,長瀬川,深沢川,山田川,小山田川,野尻川,古川,修善寺川,神戸川,湯舟川,大見川,年川,大見西川,中伊豆山田川,城川,梅木川,冷川,徳永川,木橋川,京入道川,管引川,地蔵堂川,原保川,冷小川,修善寺深沢川,柿木川,奥山川,嵩田川,船原川,数沢川,下り沢川,田沢川,吉奈川,入洞川,長野川,持越川,猫越川,宗光寺川,渡戸川放水路,洞川

TOP川の紹介 > 中部の地史と地形

中部の地史と地形

狩野川中部の地形は、標高10m程度の盆地状の低平地である田方平野を中心に、北側は標高1,101.8mの三国山をはじめとする箱根山系や火山性扇状地、東側と南側は標高798mの玄岳をはじめとする丹那山系や火山性山地、西側は標高452mの葛城山をはじめとする低山地に囲まれています。
地質は、山地の多くが浸透性の良い火山性地質で、また縄文海進時には大きな入江であった田方平野は粘土やシルトから成る沖積平野です。
田方平野を貫流する狩野川は、古くは大仁町付近で東西に分流し、東の流れが蛭ヶ小島や和田島などの自然堤防を形成しながら田方平野の東側を流下して、現在の大場川合流点付近に至っていたと考えられています。その後、9世紀頃から流路は逐次西遷し、鎌倉時代に伊豆の国市四日町の西で行われた「守山の開削」によって現在の流路に近い形状で安定するようになり、田方平野の利用が可能となりました。
しかし、かつて狩野川が流れていた地域周辺は現在でも地盤が低く、狩野川の増水時には自然排水が困難となる内水地域であることに変わりはありません。

狩野川中流域の地形(狩野川中流域の河川整備より)の画像
狩野川中流域の地形(狩野川中流域の河川整備より)