菊川水系

菊川,高松川,牛淵川,小笠高橋川,江川,丹野川,古谷川,内谷川,黒沢川,新田川,与惣川,下小笠川,畑ヶ谷川,谷本川,亀惣川,佐束川,小貫川,稲荷部川,上小笠川,栗原川,五百済川,小出川,西方川,沢水加川,富田川

TOP自然 > 魚類

魚類

菊川流域の自然環境は「丘陵地」と「平野を流れる区間」との大きく2つに分けることができます。

丘陵地から平野までの区間

川の勾配が比較的急で、瀬や淵など多様な環境を形成しています。これらの区間ではアブラハヤ、シマヨシノボリなどが生息しているほか、注目する必要がある種では、アカザ(静岡県RDB 西部 絶滅危惧IB類)やホトケドジョウ(静岡県RDB 西部 絶滅危惧II類)が確認されています。
アカザやホトケドジョウは、この区間の特徴的な環境である清浄な流水と大粒径の浮き石が点在する河床、湧水や山裾の斜面から滲みだした水が集まる場などを、生息場としていると考えられます。

アカザの写真アカザ

平野を流れる区間

流れが緩やかで、淵が多く存在し、田園地帯に隣接している場合が多いこれらの区間では、アブラハヤやオイカワ、ギンブナ、アユなどが生息しているほか、注目する必要がある種では、カワバタモロコ(静岡県RDB 西部 絶滅危惧IA類)、メダカ(静岡県RDB 西部 準絶滅危惧)が確認されています。
また、ウナギやアユなど、海から川への回遊性の魚類も確認されています。
カワバタモロコやメダカは、この区間の浅い池沼や流れの緩やかな水路を生息場としており、水路の直線化や止水的環境の減少などにより、近年生息数が減少しているようです。

外来種の影響

一方、流域では特定外来生物に指定されたオオクチバス、ブルーギルが確認されています。
特にため池を上流にもつ河川で確認され、釣りの普及によるため池を通じた外来魚種の拡大が懸念されるほか、カワバタモロコなどの在来種の捕食にも深く関与しているものと考えられています。
このように、特定外来生物の分布は、菊川流域の本来あるべき生態系に悪影響を及ぼす可能性があることから、今後の河川環境の整備と保全を図る上での新たな課題となっています。

オオクチバスの写真オオクチバス

ブルーギルの写真ブルーギル