富士川水系

富士川,小池川,吉津川,血流川,中河原川,有無瀬川,芝川,猫沢川,柚野布沢川,大倉川,大堰川,猪の窪川,原川,半野川,五斗目木川,稲瀬川,内房境川,廻沢川,山口川,入川,稲子川,星山放水路,潤井川,沼川,田子江川,小潤井川,伝法沢川,和田川,田宿川,滝川,赤淵川,昭和放水路,須津川,江尾江川,春山川,駒瀬川,沼津大沢川,高橋川,沼川第2放水路,凡夫川,砂沢川,弓沢川,久遠寺川,神田川,風祭川,足取川,中沢川,大沢川,富士早川

TOP川の紹介 > 地形と地質

地形と地質

静岡県内の富士川の河口部は、富士山西南の山麓が駿河湾に向かって広がり、扇状地を形成しています。 富士川沿川の低地帯は各種の固結堆積物と火山性岩石からなり、河口の富士川扇状地ではシルト層を狭在する砂礫層が堆積しています。また、扇状地東部の浮島ヶ原は、海成砂層、粘土層からなり、一部は泥炭化しています。 富士川は、日本列島を東西に分割する糸魚川から静岡構造線に沿って流下する河川であり、多くの断層群の影響で、流域が崩壊しやすい条件にあります。それが豪雨とともに洪水がおきると、土砂が崩壊して富士川に流出し、土砂移動とともに著しい河床変動を引き起こす大きな要因と考えられています。

フォッサマグナ位置図の画像フォッサマグナ位置図