青野川水系

青野川,鯉名川,二条川,差田川,一条川,奥山川,前田川,鈴野川

河川整備の基本理念

青野川は、昔から洪水被害が度々発生してきた。しかし、その一方で南伊豆町の交通、観光の中心部を流れ、南伊豆町の「ふるさとの川」として住民に親しまれてきた。今後も、安全で、かつ親しみやすく、観光、生活の舞台の中心となる“快適環境軸"として地域の環境形成の中心的な役割を担うことが期待されている。
このような青野川の特性を踏まえ、今後の河川整備の理念を以下に掲げることとする。

安心できる川づくり

青野川流域は洪水によって被害を度々蒙ってきた。また、我が国でも有数の地震多発地域でもあり、古来より地震・津波による被害を受けてきた。さらに、流域の中・下流部には観光客の多い南伊豆町の中心地域があり、一度災害が発生すれば多くの被害が予想される。
このため、洪水を安全に流下させるため、河積の拡大などを実施するとともに、東日本大震災を踏まえた大規模地震による津波に対しては、施設整備はもとより、ハード・ソフト対策を総合的に組み合わせた多重防御による津波防災を推進することにより、「安心できる川づくり」を目指す。

自然豊かな川づくり

青野川水系は、多様な動植物の生息・生育・繁殖の環境を形成し、南伊豆町の水道用水の水源としてかけがえのない川であり、人々の暮らしとの関わりも深い。さらに、観光客の訪れることの多い南伊豆町において、青野川の自然環境は重要な観光資源でもある。
このため、今後も自然環境の豊かな川として守り育み後世に継承する。
また、外来種については、関係機関と連携して移入回避や必要に応じて駆除等にも努める。

「湯けむりの里の水辺」としての川づくり

青野川沿いの下賀茂温泉は緑深い山々に固まれた閑静な温泉街である。沿川に湯けむりが立ちのぼる特徴的な景観を河川整備の核としてとらえ、景観と調和した町のシンボルとしての川づくりを目指す。

河川整備の基本方針

青野川河川整備の3つの理念を踏まえ、河川の総合的な保全と利用に関する基本方針は次のとおりとする。

ア 洪水、津波、高潮等による災害の発生の防止又は軽減に関する事項

災害の発生の防止又は軽減に関しては河川の規模、既往洪水、流域内の資産・人口などを踏まえ県内の他河川とのバランスを考慮し、近年、最大の被害が発生した昭和51年の洪水を上回る、概ね50年に1回発生すると想定される降雨による洪水を安全に流下させることのできる治水施設の整備を目指すものとする。その際、多様な動植物が生息・生育・繁殖できる良好な河川環境の保全・創出等に配慮する。
さらに、関係機関や地域住民と連携して、災害情報伝達体制及び避難警戒体制の強化を働きかけるなど総合的な被害軽減対策を推進する。
また、河川津波対策に関しては、発生頻度が比較的高く、発生すれば大きな被害をもたらす「計画津波」に対しては、人命や財産を守るため、海岸等における防御と一体となって、河川堤防等の施設高を確保することとし、そのために必要となる堤防等の嵩上げ、耐震・液状化対策を実施することにより津波災害を防御するものとする。
発生頻度は極めて低いものの、発生すれば甚大な被害をもたらす「最大クラスの津波」に対しては、施設対応を超過する事象として、住民等の生命を守ることを最優先とし、地域特性を踏まえ、関係自治体との連携により、土地利用、避難施設、防災施設などを組み合わせた津波防災地域づくり等と一体となって減災を目指すとともに、「計画津波」対策の実施に当たっては、必要に応じて堤防の天端、裏法面、裏小段及び裏法尻に被覆等の措置を講じるものとする。

イ 河川の適正な利用、流水の正常な機能の維持及び河川環境の整備と保全に関する事項

河川の適正な利用、流水の正常な機能の維持に関しては、流域における生活用水の増大に対処し、既得水利の安定取水の確保や良好な水環境を創出するため、新たな水資源開発を行うとともに適正かつ合理的な水利用がなされるよう努める。また、渇水時には被害を最小限に抑えるため、関係機関等と連携し必要な調整を行う。
河川環境の整備と保全に関しては、治水・利水面と調和を図り、上流部では水際の樹木などの豊かな自然環境の保全を図ると共に堰等の横断構造物における魚類の移動の確保を図る。中流部では瀬や淵の保全と復元を行い、アユなどの生息環境を保全するとともに、人々が自然とふれあえ、安らぎを感じる河川空間の整備を目指す。下流部は水際のマングロープや蛇行河川であったかつての青野川の面影を残す旧河道部、シギ類・チドリ類の良好な生息域となっている干潟等に見られる良好な自然を保全していく。
なお、河川の適正な利用や豊かな河川環境の整備・保全には、流域全体での取り組みが重要なことから、関係機関や流域住民の協力のもとに小川等の保全をはじめとして森林の適正な管理、下水道整備、節水型の地域づくりなどを働きかけていくものとする。

ウ 河川の維持管理に関する事項

災害の発生の防止、河川の適正な利用、河川環境の整備と保全の観点から総合的に判断し、河川の持つ多面的機能が十分に発捕できるように、河川の維持管理を関係自治体や地域住民と連携して適切に行う。
特に、堤防、水門等の治水上重要な河川管理施設の機能を確保するため、平常時及び洪水時における巡視、点検を適切に実施し、河川管理施設及び河道の状態を的確に把握する。維持修繕、機能改善等を計画的に行うことにより、常に良好な状態を保持するよう努める。

エ 地域との連携と地域発展に関する事項

青野川が地域の生活、観光の軸として期待されているこの地域においては、流域の豊かな自然環境、地域の風土・文化を踏まえ、地域の個性の創出と地域発展のため、南伊豆町の「まちづくり」に関する地域計画との連携を図りつつ、地域住民や関係機関との「協働」による河川整備を推進する。
また、河川に関する情報を幅広く提供し、地域住民の自発的な参加を促し、地域住民の川づくりの活動との連携・支援を推進する。